投稿

12月, 2021の投稿を表示しています

War Cry Echoesで学ぶコンポーネントの作り方(ゲームカード・デザイン編)

イメージ
 こんにちは。瑞田多理です。 対戦型決闘体験カードゲーム『War Cry Echoes』です。2月のゲームマーケットに向けて全速力で準備を進めています。恐らく出ると思います。ルールなどを記載したティザーサイトを年始くらいにオープンするので、遊び方のイメージはそこでご確認下さい。 さて、このブログでは「ボードゲームを作ってみたいけど何から始めていいのか分からない」という方々にむけて、私が『War Cry Echoes』を作るためにやったことを紹介していきます。 まずは、ボードゲームの華であるカードの話から始めようと思います。 1.まずは雑に作ってみる 頭の中でいろいろ考えるのも良いですが、いったん形にしてみることをオススメします。データとして存在する状態であれば、いろいろいじってトライ&エラーができるためです。 というわけで武器カードの初稿がこちらです。淡泊を通り越してシンプルに白。内容が頭に入ってきません。これをブラッシュアップしていきましょう。 2.違う要素は絵としても区切る ↑のカードは長所と短所とWarCryが縦方向の順番に並んでいます。ゲームシステム上、これは直感的ではありません。長所と短所は並列で、WarCryは普段参照しないので特別な位置にあるべきです。 というわけで並べ直してみました。さらに色分けをすることによって、今後他の武器カードにおいても同じルールがあるんだな、という暗黙の了解を作ることに成功したと思います。 3.飾り付け 色々飾ってみたりします。この時に、文字の可読性を落とすことだけはしてはいけません。カードの文字が読めないのはシンプルにストレスです。 このへんのベストプラクティスはデザインとかを学ぶとうまく行くようになるんだろうか。。。手探りでやってるので良い感じ、としか言えないのが歯がゆいところですね。 WarCryは特別なときにしか参照しないので色を変えます。 全体的に野暮ったいですね。枠線に使っている鎖が太すぎるのが原因っぽいです。WarCryに付けた色も、攻撃的なイメージを持たせたいので変えます。 カードサイズギリギリの絵は、印刷所さんが裁ち落としするときに切れてしまう恐れがあります。そういう意味でも↑↑の鎖で囲むデザインはよくありませんでした。 今回は鎖を細くし、さらに裁ち落としの影響を受けづらいように修正しています。 4.調整は無